文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。. 大阪市教育委員会事務局生涯学習部生涯学習担当生涯学習推進グループ 住所: 〒 大阪市西区北堀江4丁目3番2号(大阪市立中央図書館4階) 電話: ファックス: ふりがな はずす 読み上げ. 文字サイズ 拡大 標準 文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。. くらし イベント・観光 産業・ビジネス 市政. 閉じる サイト・ナビ くらし イベント・観光 産業・ビジネス 市政 大阪市トップページ. 支援機能 Language. ふりがな 読み上げ. 検索 検索ヘルプ. 組織から探す 区役所 局・室. 他の探し方 よくある質問 選んで探す 組織から探す 閉じる. トップページ くらし 文化・スポーツ・生涯学習 生涯学習 子育て家庭を応援する「親力アップサイト」 コラム テーマ別 「性教育について」 【第69号】「おうちで伝える『性』のおはなし その3 ~よくあるお悩みと対応のヒント」NPO法人ピルコン理事長 染矢 明日香. いのちの誕生について「橋の下で拾った」「コウノトリが運んできた」など、うそを伝えるのはよくないと思います。子どもが真実を知った時に傷つき、また、親の性をタブー視する姿勢から、「性のことは聞いてはいけないことなんだ」と否定的なメッセージを受け取ってしまうからです。 子どもからいのちの誕生について質問されたとき、性交について話さないといけないと思って戸惑ってしまうかもしれませんが、子どもは性交について知りたいというわけではなく、いのちがどうやって誕生するのかに興味があります。子どもの年齢にもよりますが、まずは、「お父さんのいのちのもと(精子)と、お母さんのいのちのもと(卵子)があって、その2つが出会って、赤ちゃんになるんだよ」と大まかに話してみます。これだけで納得するようなら、次に質問してくるのを待てばいいと思います。それでも、「どうやって出会うの?」と興味をもっているようなら、「精子はペニスの先から出るけど、精子は空気にふれると生きていけない」「卵子は女の人のおなかの中にあり、いのちが通るワギナという道がある」「ペニスの先をワギナに入れて、精子を卵子のそばに送り届ける」などと説明してはいかがでしょうか?絵本などを見せながらお話しするという方もいるようです。 「子どもが性について興味を持ってマネをしないか心配」「言葉だけが独り歩きしてしまうことが心配」という方は、ぜひプライベートゾーンのルールを一緒にお伝えしてくださいね。性の話題は大切なことですが、プライベートなことでもあり、性的な言葉で人を不快にさせたり、公共の場や人前で話題にしたりすることはマナー違反だと話しましょう。. 思春期を過ぎたら、異性の親ではなく、同性の親や年長者が子どもの性教育にかかわってほしいなと思います。個人差が大きいものの、思春期は親から自立する時期であり、異性の親も「性的存在」として映る時期です。小学校高学年以降からは、マスターベーションや性器の悩みなどの男子の性教育には、父親や同性の年長者から話してもらえるといいですね。ただ、きちんと性について子どもに伝えられるか不安だったり、「男は興味を持つもの、そういうもの」「そのうち自然にわかる」と開き直ってしまったりすることもあるかもしれませんので、まずは保護者間で、どういった性教育が必要かということお話しされてみてはいかがでしょうか。 また、男子向けの性教育の書籍などを手渡して、「わからないことがあったら聞いてね」という方法もおすすめです。. 子どもの行動の制限や監視をするより、心配している気持ちや子どもに知っておいてほしいことを、次のような感じで率直に伝えてはどうでしょうか。 好きな人ができることや、お付き合いすることは素敵なこと。お互いを尊重して、どんなことでも話し合える関係でいてほしいと思う。そして、好きな人に触れたいと思うことは自然なことだと思うけれど、性行為をするということは、赤ちゃんができる可能性があること、性感染症にかかる可能性があることも知っておいてほしい。赤ちゃんを生んで育てるということは、親になる覚悟はもちろん、時間もお金も必要。その準備が整っているのか、お互いのことを本当に大切にするのであれば、ベストな選択はどれなのか、きちんと話し合えるといいなと思う。あなたが大切だから、傷ついたり、付き合っている人を傷つけたりしてほしくない。もし困ったことがあったら、いつでも相談してね。 以上、なかなか難しいかもしれませんが、参考にしてみてくだいね。. このページの作成者・問合せ先 大阪市教育委員会事務局生涯学習部生涯学習担当生涯学習推進グループ 住所: 〒 大阪市西区北堀江4丁目3番2号(大阪市立中央図書館4階) 電話: ファックス: メール送信フォーム. このページへの別ルート 表示. トップページ くらし 子育て その他 【第69号】「おうちで伝える『性』のおはなし その3 ~よくあるお悩みと対応のヒント」NPO法人ピルコン理事長 染矢 明日香 トップページ くらし 教育 その他 【第69号】「おうちで伝える『性』のおはなし その3 ~よくあるお悩みと対応のヒント」NPO法人ピルコン理事長 染矢 明日香. 手続きやイベントのご案内 表示. 大阪市総合コールセンター 8時00分から21時00分まで(年中無休) 皆さんの声をお寄せください 表示. 市政へのご意見・ご要望(市民の声) 違法又は不適正な職務に関するもの(公益通報) こどものいじめ、児童虐待体罰等に関するSOS 「皆さんの声をお寄せください」一覧. このサイトについて 表示. サイトの使い方 サイトの考え方 サイト管理者 サイトマップ RSS配信 掲載データを使う 過去のサイト リニューアルにあたって 正しく表示されないときは お問い合わせ. 大阪市役所 表示. 法人番号: 所在地 〒 大阪市北区中之島1丁目3番20号 電話 (代表) 開庁時間 月曜日から金曜日の9時00分から17時30分まで (土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から翌年1月3日までは休み). Copyright C City of Osaka All rights reserved.
子どもが見ている前で親が… 急増する「面前DV」深刻な心の傷
妻が夫の求めに応じるのは当たり前? 夫婦の間に潜む「性的DV」 | NHK | WEB特集 方もさまざまです。 子どもへの性的行為や子どもに性的行為を見せることは性的虐待にあたり、家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にすることなどはネグレクト(育児 日頃のお子さんの様子を振り返ってみましょう。 子どもの成長発達には個人差や男女差があり、思春期のあらわれ. 子どもの前での夫婦げんか(面前DV)は、子どもへの心理的虐待にあたります | 目黒区来年はうちらが優勝するんじゃけえ。」 と目を輝かせて話してくれた娘に、心の中でエールを送る母でした。. 面前DVを受けて育ちました。根は優しい父親なのですが、今でもあまり刺激しないように気をつけないとすぐ父親の一方的な母親に対する罵りで怒鳴り声が響く喧嘩に発展します。 母親とは仲がいいので「子供の目の前で喧嘩するのも虐待の一種」「精神発達に影響が出る」など何度か伝えたのですが、「私の親も喧嘩していたけど私はなんともない!」とヒステリックになり逆に喧嘩になってしまいます。 こんな家庭で育ったからか私自身も怒りの沸点が低かったり、学生時代は家庭内不和による無気力で苦しみました。当時はまさか家庭が原因だなんて思ってなかったので、両親は無気力になった私を責めてきてどうしていいか分からなかったです。 人が怒ってるところを見ると自分が怒られていなくても体が硬直して心臓がバクバクするようにもなりました。 私の仲がいい友達はみんな類は友を呼ぶで親に問題を抱えていて、性格や精神状態に影響が出ている子達ばかりです。 親が子供を歪ませているのに自分は悪くないと思っている親ばっかりです。恐らく親の親から続く負の連鎖なのかもしれません。 将来家庭を持った時、自分の子供にも同じことをしてしまうのではないかと不安で仕方ないです。ずっと独身でいた方がいいのではないかと思う時もあります。 近年は児童虐待通告件数が増えているみたいでよかったです。 このような思いをする子供が少しでも減ってほしいです。. ゆりさん 「私と同じような思いをしている人には、『嫌なことは嫌』と言ってもいいし、夫婦だからといって我慢して、求めに応じる必要はないんだよと、伝えていきたいと思います」. 指導資料集等 研修用実践事例DVD「『主体的・対話的で深い学び』のある道徳科の授業づくりに向けて-中学校版-」 研修用実践事例DVD「『主体的・対話的で深い学び』のある道徳科の授業づくりに向けて-小学校版-」 「特別の教科 道徳」の説明会資料 【新改訂版】道徳教育研修ハンドブック 広島県道徳教育指導資料 指導資料集等の一覧を見る. なな says:. 前略 5月22日仲間5人で,開館5周年記念の平山郁夫展を見るべく電車で尾道駅で降り,バス停まで歩いたところで,心配していた雨が降り始め,前途が案じられる旅の始まりでした。 しかし,バスでしまなみ街道を渡り,途中でバスを乗りついで美術館に着いたときには,薄日もさしており雨の心配がなくなったことを喜び合いました。 美術館では,平山郁夫さんの業績と心を温かくしてくれるおうど色と,心に静かさを与えてくれるブルーの色の絵にふれ,感動し癒されました。 昼食を終え,耕三寺の門をくぐると羽を広げた孔雀に迎えられ,寺の歴史にふれた後,背中にはじけるような孔雀の鳴き声を聞いて驚きましたが,羽を広げた孔雀に出会えたことにこれから良いことがありそうだと喜びあって寺を後にしました。 美術館の横に出て交差点に向かっていたときでした。 青信号で歩き始めた4,5人の小学生がすれ違う観光客に「こんにちは」と,元気な声であいさつをし,観光客からも「こんにちは」と対応する声が聞こえました。 この町にふさわしい良い子が育っているなと思いながら車道を横切り,美術館の前のバス停でバスを待っていました。 学校帰りの小学生か三々五々バス停に集まってきました。まもなく14時32分の東回りのバスが到着しました。子どもたちは行儀良く並んで乗降口を開けて待ち,わたしたちに,口をそろえて 「お客さんからどうぞ」と勧められたのには驚きました。 「君たちからどうぞ」と勧めましたが,子どもたちから「どうぞ」と促されて,先にバスに乗りこみました。 平和を愛する平山郁夫さんを育てた町を,また,この町を訪れる人もみんな大事にしようとする心が子どもたちに受け継がれて育っている姿にふれ,わたしたちはみんな感動していました。 停留所で次々とバスから降りる子どもたちに,わたしたちは,感謝の気持ちをこめて「ありがとう」と礼を言いました.子どもたちは,「さようなら」とあいさつをしてバスを降りていきました。わたしたちの気持ちが伝わったのか,動き出したバスに手を振っていた子どもたちのさわやかな姿が,今でも目に焼きついております。 絵から感動を受け,温かい町の息吹を感じさせてくれた子どもたちの,嬉しく心温まる旅のプレゼントを添えてもらってありがとうとお伝えください。.
児童虐待で最も多い「心理的虐待」
テレビでキスシーンやエッチなシーンが流れてきた時、どう Missing 子どもへの性的行為や子どもに性的行為を見せることは性的虐待にあたり、家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にすることなどはネグレクト(育児 今回は、よくある保護者の悩みとその対応のヒントを紹介していきます。 お悩み1.僕は中学3年生です。2月4日(火曜日)選抜(1)の受検に行きました。とても,大変だったけど,感動した出来事がありました。次の日,学校に行き,先生に話したら,すごく感動的な話なので県の教育委員会に「心に響くちょっといいはなし」というコーナーがあるから投稿してみたら,と言われたので書き込みます。 朝,広島駅で広島港行きの電車に乗った。乗り場は混んでいて,人混みに追われるように広島港行きの電車に乗った。僕は中電前で降りるつもりだった。電車の中で張り紙を見て停車する電停を確認していると,車内放送で停車駅が,段原とアナウンスがあり路線を間違えて違う電車に乗ってしまったことに気づいた。あわてて運転手さんに,中電前に行きたいと伝えると運転手さんは,次の的場で降りること,そこには電停が二つあることを教えてくださった。 的場で降りてその電停におられた方に広島港行きで中電前に止まる電停を教えてもらった。僕は教えてもらった電停へ行き,そこにおられた方に中電前に止まりますかと聞いた。 その方は,どうしたのかと聞いてくださった。僕は泣きながら,「受検で高校に行く途中なのですが電車を間違えてしまった。」と言った。 その方は「ついておいで。」と言われ一緒に電車に乗り八丁堀で降りた。そして,タクシーを止め,タクシーの運転手さんに1000円札を出し,「この子を国泰寺高校まで連れて行ってくれ」と伝え,僕に「頑張ってね」といって去っていった。僕は何がなんだか分からなくなっていて,お礼も言えないままにタクシーに乗った。 集合10分前に着いた。間に合った。電車の運転手さん,電停を教えて下さった方,そして八丁堀まで連れて行き,タクシーに乗せて頂いた方,そしてタクシーの運転手さん。みなさんの温かい配慮に感謝の気持ちでいっぱいです。. 手続きやイベントのご案内 表示. 検索 検索ヘルプ. 児童生徒の心に響く指導の充実 学習指導要領のコーナー 今月の育てよう心の元気 高等学校における道徳教育. このページへの別ルート 表示. 推進本部・会議等 男女共同参画推進本部 男女共同参画会議 専門調査会 検討会 男女共同参画推進連携会議 国際的協調 国際規範・基準 国際会議 国連機関 諸外国との協力関係等. 我がN小学校では先生が積極的にサッカーを教えて下さいます。それも土曜日の休みまで頑張っておられます。ついつい「先生ジュースでも飲んでくだしゃー」といらんおせっかいをしてしまいます。特に,この寒い中,汗を流しながら頑張る先生を見ていると,私もあと二十歳若ければ,先生になりゃーよかったと思いました。自己主張と平行に守りに入った先生は保護者としても魅力を感じませんが,我が良き先生は人間としても魅力を感じます。もちろん,子どもたちは我々よりもっと敏感ですから,私以上に魅力を感じている事でしょう。この先生のおかげで学級崩壊もなくなり,我が子のクラスも安定してきました。一時期塾での学力テストも下がっていましたが,元に戻り安心しています。もっと嬉しい事に,お陰で先日のサンフレッチェのテストに合格した子どもがいます。先生がサッカーを始めてくれていなければ,力を秘めたこの子の実力を引き出す事は出来なかったと思います。 教師とは,子どもだけじゃなく我々保護者にも周囲の人たちにも夢を見させてくれる職業だと思います。労働基準とは,嫌で嫌で食うために仕方なく仕事をする人を救う為の法律で,この先生のように労働基準は守らないけど,必死で子どもの力を引き出してくれる方には,県民としてはそれ以上の報酬をあげても無駄だと私は思いません。私も三人の子どもをこの学校へ通わせ,このような先生にお会い出来たのは初めてです。もっと以前からお会い出来ていれば良かったと思います。そしたらPTA活動にももっと積極的になれたと思うし,教育に今以上関心を持てたと思います。 もちろん,ご理解とご協力を頂いている学校長や教頭先生,教務主任,先生方々に感謝申し上げます。我が子もあと二か月で卒業です。長男から10年間お世話になり,PTA会長も経験させて頂き,私自身もお世話になりました。学校とはいつまでもそんな所であって欲しいです。. 親は、虐待してはいけないと思っていても、 その行為をとめられなくなってしまうことがあります。 「助けてほしい」「誰かとめてほしい」と思っていることも少なくありません。. 我が家では毎年春になると,旬の味を求めて妻と近くの山へ山菜採りに出かける。特にこの季節のたらの芽はてんぷらにすると甘くてとても美味しい。 今年も妻とこの味を求めて山に出かけた。ところが,毎年たらの芽が採れる場所では,枝や幹が折られたり,倒されたりして,頂芽だけでなく側芽を含め芽全体がもぎ取られているのだ。 旬を味わう楽しみが奪われたというより,人間の身勝手さ,貪欲さに寂しい気持ちになった。 その時ふと,私は,祖母の話を思い出した。祖母の家の庭に植えてある柿にまつわる話である。 秋になると,真っ赤に熟した柿の実を採るのが小学生の私の役目であった。その折,祖母は柿の木の上のある実のいくつかを必ず残すようにいわれていた。祖母は,「神様への贈り物」と幼い私に説明していたが,それは,鳥たちにも柿の実を残し,生を受けたものが自然の営みのなかで共に生きていくことへの教えであったと今になって思う。残した柿の実は,共生する生命たちへの贈り物なのである。 今年の山菜の収穫はいつもより少なかったが,祖母の姿を思い浮かべ,共生する生命に感謝しながら旬の味覚を家族で味わった。. 海外における「性的DV」の状況は それでは、「性的DV」をめぐる海外の状況はどうなっているのでしょうか。 調べてみると、ヨーロッパなどでは、DVには身体的な暴力だけでなく、性的、精神的な暴力も含まれるという考え方が一般的になっている現状が見えてきました。 このうち、EU加盟国などでつくる欧州評議会は、年、女性に対する暴力やDVを防止するための「イスタンブール条約」を採択しています。 条約の中では、DVの定義について、身体的なものだけでなく、性的、心理的、経済的な暴力行為が含まれるとしています。 また、同意のない性行為を性犯罪として処罰の対象とすることを求めていて、夫婦間や交際相手との間にも適用されるように義務づけています。 現在、ドイツやオーストリアなど34の国が条約を批准し、11の国と機関が署名をして、批准に向けて国内法の整備を進めています。(年1月現在) ヨーロッパ以外では、台湾でも、刑法で「配偶者間であっても性犯罪が成立する」と明示しています。 また実際に保護命令が出されたケースは多くはないということですが、「性的DV」を精神的DVに位置づけて保護命令の対象としています。. 児童相談所 虐待 支援 孤独・孤立 ひとり親 親子関係. ゆりさんの気持ちとは関係なく、毎日のように求められるので、性行為の際にひどい痛みを伴うようになり、婦人科を受診したこともありました。 夫は避妊をしなかったといいますが、ゆりさんも「夫婦だから」避妊をする必要はないのかもしれないと、漠然とした考えがあったといいます。. こう話すのは、東日本に住む女性、ゆりさん(40代、仮名)です。 避妊をせず性行為を求めてくる夫の要求に応じ続けて、5度妊娠し、中絶を選択したこともありました。. 物心がついたときから母と父方の祖母の言い合いを毎日見せられて育ってきて、喧嘩の大きさは日によって異なりましたが毎日ほんとに毎日ありました。特に母からの祖母に対するヒステリックに叫ぶような喋り方がほんとに嫌いで耳を塞いでいました。 当時は面前DVや心理的虐待についてあまり理解しておらず、暴力はなかったため家族の喧嘩の一つのようなものだと思っていましたが、中学生になって友達の家族の話を聞くうちに他とは違うと気づき、仕事で忙しかった母に代わり私を育ててくれた祖母をずっと生まれてから守れてこなかった自分を責めました。相談できる人もいず、父も祖母に対して優しくしているところなど見たことがなく自分の力のなさばかり責めました。 スクールカウンセラーの方に私は救われ大学進学まで頑張ることができ大学のため実家を離れ、祖母もそのタイミングで親戚の家に移ることになりそのような光景はなくなりましたが、いまだにおそらく両親は自らの私に対する心理的影響、面前での心理的虐待の恐ろしさを気づいておらず、私はまだその記憶に悩まされています。 本当に怖いのは子供は気づかないんです。自分のせいではないって。生まれた時からそんな環境で育てられ、両親に似ていかかとだけが恐怖でした。小さい子供でも読めるような情報共有の場が必要だと思います。学校での家庭事情に関するアンケートはあった記憶はありますが、私はその時まだ自分の家庭が他と違うことに気付いておらず、助けがいる立場だということも気づけていませんでした。. 明日は大事な試験。 前日にもかかわらず,友達と試験内容にもなっている水泳をしに,プールへ行きました。早く帰りたいのもあり,みんなでタクシーに乗ることにしました。そのタクシーの中での出来事です。 運転手さんは話好きの方なのか,乗ったときからいろいろ話しました。明日に試験を控えていることも話題になりました。偶然,その方のお子さんが自分たちの目指す道に進んでおられ,話が盛り上がりました。また,運転手さんの故郷は沖縄で,そこの美しい景色の話もしてくださいました。 そして,目的地が近づいてきたとき,運転手さんが「なんくるないさでいっておいで」と,今までやってきたことを信じて,あとはなんとかなるさで,笑顔で楽しんでおいでと言ってくれました。 前日で,緊張気味の私たちでしたが,それを聞いてからは,肩の力が抜け,あったかい気持ちでタクシーを降りました。ほんのつかの間の,一瞬の出会いでしたが,ほんとに素敵な,忘れられない出会いになりました。. 来年はうちらが優勝するんじゃけえ。」 と目を輝かせて話してくれた娘に、心の中でエールを送る母でした。. 窓の外を見てみると,学校近くの子どもたちもよく遊ぶ丘の斜面を刈ってくださっているところでした。あんな所までありがたいなと思って見ていると,「どんどんきれいになりよる!」「すごい!」と子どもたちも窓のところに集まってきました。そして,1人の子が突然「ありがとうございまーす!」と叫ぶと,周りの子たちも次々に「ありがとうございまーす!」 と叫び始めました。. 仕事に行く道すがら車の中から必ず目を向ける一枚の掲示板がある。 ある寺の掲示板であるが,法話等の案内とともに模造紙大の大きさで筆でかかれた言葉が常に含蓄を含み考えさせられる言葉ばかりなのだ。 先月は,「人生やり直しはできないが,見なおしはできる」だった。 今月は,次のように書かれていた。 「頭をさげる 頭がさがる このちがいは大きい」 確かに頭をさげるというのは自らの意識に基づいて行う行為であるし,頭がさがるというのは意識はしなくても人間としての本能,根源的な感性に基づく自然の中での無意識の行動と言えるのかもしれない。 他人の行いを見ていて感動したとき,あるいはしてもらったことに対して感謝の念をもつとき人は自然に自らの頭を自然と下げていく。 今日の社会にあってこうした自ら頭をさげたくなる場面は少なくなっているのだろうが,その無意識の行動を支えている「感謝」という気持ちはいつの時代にあっても忘れてはいけないことである。 やって当たり前,してもらって当然という価値の中からは感謝の気持ちは生まれてこないし,社会貢献の考え方も生まれる余地はない。 今の時代,親から子へ子から孫にこうした感謝であるとかいつの時代にあっても変わらない人としての生き方を含蓄のある言葉とともに語っていくというのは必要なことではないだろうか。 「実るほど頭をたれる稲穂かな」 いつものお寺の掲示板,次はどんなことを教えてくれるのだろうといつも気になりながら通勤の道を急ぐいつもの朝のひとときである。. 再び歩み始めたゆりさん 今回取材したゆりさんは、夫と離婚したあと、保育士の資格を取得し、将来的には、自分と同じようにDVの被害を受けている女性や子どもを支えていきたいと考えています。 また、「性的DV」をはじめ、DV被害を相談する時に子どもがいる前で話さなくて済むように、親が相談している間に子どもを預けることのできる託児所も開きたいと話します。. リンク(文部科学省 道徳教育) 道徳教育アーカイブ 小学校 特別の教科 道徳 中学校 特別の教科 道徳 私たちの道徳 心のノート WEB版 小学校道徳 読み物資料集 中学校道徳 読み物資料集 道徳教育実施状況調査(R03 道徳教育実施状況調査(H24 道徳教育推進状況調査(H 小さい頃から殴られることはあったけど、最近大きくなってからは殴られたいの??っていう脅しだけで止まってるので全然いいんだと思ってます。意見を言っても言い訳だからと聞いて貰えないし ここら辺は自分がいわゆる思春期ってものなのかなと思ってます 、威圧的なので萎縮してしまい叱られているときはあまり声が出ません。恐怖だったのは確かです。学費は自分でとのことです。17年払ってくれたので、これからは頑張ってバイトします。 他の方を見てると自分より大変そうなのでこんなことを言っていいのか分かりません。 正直自分が悪いことをしたからだっていうのは分かっています。友達が相談した方がいいよということで一応コメントしてみました。すみません。. このサイトについて 表示. みなさんの声を聞かせてください 満足度 この記事の内容に満足はできましたか? はい どちらでもない いいえ. 平日の朝,バスに乗って仕事に向かっていた時のことです。その日は蒸し暑く,雨が降りそうな天気であったため,バスは傘を持ったたくさんの通勤,通学をする人達で満員でした。道路も車が多く,時刻表通りにバスも進んでいませんでした。「このままだと予定より遅い到着になりそうだな。」と私には少し焦る気持ちがあり,周りを見てみると,時計を何度も見ている乗客もいました。 終点まであと少し,というバス停で,何人かがバスを降りていきました。運転手さんがドアを閉めようとした時,急にドアの近くに立っていた一人の男子学生が,運転手さんに話しかけていました。「また到着が遅れないか。」と思った時,その学生はバスを降りて行きました。バスは停まったままで,ドアも開いたまま。何かあったのかと車窓からその学生を探していると,先ほど降りた人に,学生が傘を渡しているのが見えました。私以外にも,乗客の多くはその姿を見ていたと思います。すぐに学生は戻ってきて元の場所に立ち,バスはまた出発しました。 私と親子ほどの年の差のあるその学生が,すぐに行動できる心の持ち主であることに,私は感心させられました。 その後は,蒸し暑かった車内も心なしかさわやかになり,他の乗客の人たちの表情も和やかだった気がしました。 朝から元気をもらうことのできた一日でした。そして,元気をあげられる人になろうと思いました。その学生に感謝したいです。. 大阪市役所 表示.