Home 生理のケア&アドバイス 女性の病気・婦人病 茶色い不正出血、病気の可能性は?. そもそも不正出血とは? 不正出血が茶色になる理由 茶色の不正出血で考えられる原因は 茶色の不正出血で疑われる病気 おかしいときは診察を受けましょう. 不正出血とは、通常の生理周期とは関係のない時期におこる性器からの出血のことです。正しくは「不正性器出血」といいます。性器とは内性器と外性器のことをいいますが、内性器とは子宮、卵巣、卵管、膣などのことを指し、外性器とは外陰部と膣の一部を指します。これらのどこかから出血すると、不正出血として症状があらわれることになるのです。 不正出血はおこる原因によって2つに分類することができます。ホルモンの分泌が乱れて出血をおこしている場合は「機能性出血」、病気が原因で出血している場合は「器質性出血」になります。生理でもないのにナプキンが必要で、鮮やかな出血が2~3日続いても、茶色っぽい血がおりものに混じっていても、どちらも不正出血です。 さらに、出血量が少ないときには黄色っぽくなることもあります。ただし、出血量が少ないから安心というわけでもないので注意してください。少量の出血でも、検査をしてみると子宮がんがみつかることもあるのです。また、鮮やかな色の出血だから重症とか、茶色だから安心などと、出血の色で重症度を判断することもできません。 不正出血とは出血量の多い少ないにかかわらず、生理以外に性器から出血することをいいます。出血量や血の色によって、出血している原因や部位などを推定することはできません。子宮がんのような深刻な病気かもしれませんし、ホルモンの分泌が乱れて出血しているだけのものかもしれません。つまり、生理の時期以外におこった出血、不正出血を認めたときには、まずは婦人科で診察を受けて原因をつきとめることが大切です。. 女性のカラダは、ホルモンの働きにより、妊娠に備えて子宮内膜が厚くなったり、剥がれたりを繰り返しています。しかし、ホルモンバランスが乱れて排卵障害をおこしていると、卵子の成長が悪くなり、子宮内膜もうまく育ちません。子宮内膜に厚みがないまま生理が始まると、出血量が少なく排出に時間がかかるため、血液が体内で酸化して茶色い血となって排出されます。 つまり、不正出血の色で考えられることは出血までにかかる時間で、原因を推測することはできません。出血の色が茶色だから、鮮やかな赤色だから、といって出血部位や原因を特定することは不可能です。. 生理前後の茶色い不正出血は、心配ないものである可能性が高いです。まず、生理前から子宮内膜が徐々に剥がれはじめているため、最初は出血量が少なく茶色っぽい色になることがあります。すぐに鮮血の生理が始まるようであれば問題ないでしょう。生理の後の茶色の出血も問題ないことがほとんどです。子宮内に長く残っていた経血が酸化して茶色くなり排出されたと考えられます。 基本的に生理前後に茶色の出血がある場合は、子宮内膜の一部である可能性が強いのですが、茶色の出血がダラダラと続くような場合には、他に原因がある可能性もあります。腫瘍からの出血だったり、どこかに炎症があったりするかもしれません。そのようなときは、婦人科で診察を受けて重大な病気が隠れていないか確かめましょう。 また、茶色の不正出血で意外に多いのが、タンポンの抜き忘れ。ヒモを一緒に押し込んでしまうと、タンポンを入れていることを忘れてしまい、茶色の出血や悪臭で気がつくことになります。タンポンの抜き忘れは細菌の繁殖につながり危険です。タンポンを利用する場合は正しく使用するように心がけましょう。. 生理のある女性が、腹痛をともなう茶色の不正出血を認めた場合、最初に考えるべきことは妊娠の可能性です。妊娠をしているかどうかで、医師の対応も変わってくるからです。特に、出血が生理よりやや軽めの出血の場合は妊娠かもしれません。 女性のカラダのなかでは、受精に成功すると、受精卵が細胞分裂を繰り返しながら子宮内の壁に落ち着きます。これを着床といいますが、無事に着床ができたら、次は胎盤を形成するために絨毛という細胞がお母さんのお腹に入り込みます。こうした過程の中で出血がおこることは少なくありませんし、異常でもないのです。 ただし、着床や胎盤形成時の出血かどうかを判断するのは簡単ではありません。自己判断するのは危険ですから、妊娠をしているかどうかを含めて産婦人科で診察を受けることが望ましいといえます。 次に、妊娠でもなく、生理でもないとき、疑われる病気をいくつか紹介します。. 子宮がんは、悪性腫瘍の発症する部位によって、子宮頚がんと子宮体がんの2つがあります。子宮頚がんは性交の経験がある女性であれば誰でも罹患する可能性のあるがんです。がんというと、若い人にはおこりにくいと考えるかもしれませんが、子宮頚がんは比較的に若い人に増えているがんでもあります。早期に発見すると完治するため、子宮がん検診がすすめられています。 子宮体がんは閉経後の女性に多いがんです。閉経したにも関わらず不正出血があるときには、必ず婦人科で診察を受けてください。茶色の不正出血でも同様です。子宮頚がん、子宮体がんともに、初期には痛みがでないこともあり、必ずしも腹痛があるとは限りません。 >子宮がんの症状と改善方法とは?. 女性には比較的聞きなれた病名かもしれません。子宮の筋層にできる良性の腫瘍を子宮筋腫といいます。筋腫の大きさやできる部位によって症状が違うので、必ずしも腹痛があるとは限りません。不正出血の他にも過多月経や過長月経になることがあり、貧血があらわれることもあります。 >子宮筋腫の原因や治療方法は?. 茶色の不正出血とは、出血後に時間が経って酸化してしまい、色が変化してしまったものです。生理前後にみられるときにはあまり心配いりません。生理が始まる前は出血量がまだ少ないために、茶色になってしまうことがありますし、生理が終わった後は、子宮内に残っていたものが後から排出されて茶色くなることがあります。 しかし、茶色の出血がダラダラと続くようであれば、一度婦人科で診察を受けた方がいいでしょう。なかには、子宮がんや子宮頚管ポリープ、子宮筋腫といった病気が原因となっていることも考えられます。基本的に、不正出血の色や量から、出血部位や病気の重症度を推測することはできません。茶色でも鮮血でも、生理以外に出血があれば、病院で出血の原因を調べてもらうのが一番です。 >初めての婦人科受診で気をつけることは?. この記事を読んだ方は、 次のキーワードの記事も読んでいます。. 生理不順 生理痛 PMS 初めての生理 生理がこない 生理 運動 婦人科 生理 ストレス 不正出血 30代 生理 不妊 妊娠 生理周期 閉経 前兆 40代 生理 更年期 生理 50代 生理 閉経 10代 生理 20代 生理. RECOMMEND おすすめ商品. 前へ 次へ. PICK UP おすすめ記事. CATEGORY カテゴリからお悩みを探す. PMS・生理前 生理中の悩み 女性の病気・婦人病 生理の変化. LIFE STAGE ライフステージ. YOUR VOICE みんな、どうしてる?. SOFY APP ソフィアプリ. CAMPAIGN キャンペーン. Stop Start. ソフィ オーガニックコットン シリーズ.
性行為後の出血、倦怠感や不調の原因は?病気?生理や妊娠可能性についても女医が丁寧に解説。 – 港区、品川区の産婦人科で妊婦健診・産後ケア・避妊相談なら│海老根ウィメンズクリニック 性交によって大量に出血し、なかなか止まらない場合は、腟壁を損傷している恐れがあります。動脈を損傷している場合には縫合しなければ止血できないこともあり、緊急性を 性交時痛や性交後出血の原因は様々ですが、大きな原因として更年期にともなう女性ホルモン(エストロゲン)の減少が挙げられます。 また子宮内膜症などの子宮の病気や、性 性交痛の出血の原因と治療|神戸市灘区のたなべ産婦人科HOME 医院紹介 診療時間・アクセス おりものの異常 外陰部のできもの(毛嚢炎) 外陰部のできもの (バルトリン腺嚢腫など) 外陰部のかゆみ、不快感、痛み 性交時痛、性交後出血 骨盤臓器脱 生理出血量 不正出血・生理周期 更年期症状 介護脱毛 肌やしみ、しわ、たるみ 子宮頸がん検診・子宮体がん検診 サイトマップ. 桂川洛西口院 婦人科 完全予約制. 子宮頸がんは 病状が進むと完治が難しい病気です。 どの段階でがんを発見できるかによって、生命予後が大きく変わってきます。そのため、気になる症状がある方は、早めに婦人科を受診してください。. 不正出血の治療 不正出血があった場合、原因を特定するために検査をする場合があります。年齢や症状、性交経験の有無によって検査の内容は変わります。 セックス経験がない「診察は痛くないですか?」 不正出血の原因がわかったら、症状に応じて治療を行います。 ホルモンバランスの乱れによる出血 すぐに出血が止まるようなら経過観察となる場合があります。長期間出血が続く場合、ホルモン剤による止血を行います。. Blog 各種お悩みについて 院長が丁寧に解説 LINEドクター 家にいながら医師の 診療が受けられます.
そもそも不正出血とは?
年齢や症状、性交経験の有無によって検査の内容は変わります。 セックス経験がない「診察は痛くないですか?」 不正出血の原因がわかったら、症状に応じて治療を行います。 性行為後の出血は、多くの場合心配ありません。少量の出血が一時的なものであれば、そのまま様子を見ていいでしょう。 しかし、性行為後の出血が頻繁 性交によって大量に出血し、なかなか止まらない場合は、腟壁を損傷している恐れがあります。動脈を損傷している場合には縫合しなければ止血できないこともあり、緊急性をバルトリン腺炎に ついてはこちら. その他出血(妊娠した時の出血、性交などで膣内が傷ついたことによる出血) 不正出血には上記以外にもさまざまな原因が考えられます。妊娠初期の症状として出血する場合もあれば、甲状腺などの全身の病気が原因で出血することもあります。. 料金表 中絶手術を検討している方へ. 生理不順 生理痛 PMS 初めての生理 生理がこない 生理 運動 婦人科 生理 ストレス 不正出血 30代 生理 不妊 妊娠 生理周期 閉経 前兆 40代 生理 更年期 生理 50代 生理 閉経 10代 生理 20代 生理. SOFY APP ソフィアプリ. 子宮頸がん 子宮頸がんは、子宮頸部にできるがんのことです。 HPV(ヒトパピローマウイルス)が原因で発症する病気で、 不特定多数の相手と性行為をしていると発症確率が上がります。 初期症状はほとんどありませんが、症状が進行すると、不正出血や性行為後の出血などの症状が現れます。 子宮頸がんは 病状が進むと完治が難しい病気です。 どの段階でがんを発見できるかによって、生命予後が大きく変わってきます。そのため、気になる症状がある方は、早めに婦人科を受診してください。 関連記事: 子宮頸がん検診にひっかかる確率 子宮頸がん検査をWEB予約する. 他の症状から調べる 子宮頸がん検診異常 不正出血 陰部の異常 おりものの異常 月経異常 不妊のお悩み 更年期症状 避妊相談(ミレーナ). 不正出血があったら、どうすればいいの? 不正出血があった場合、出血の様子を見て病気によるものなのか自己判断することは大変危険です。不正出血には、子宮頸がんや子宮体がんといった大きな病気から子宮筋腫や子宮内膜症、 性感染症 などの治療が必要な病気もあります。 ホルモンバランスの乱れからくるものだと自己判断したりせず原因を特定するために、おかしいと思ったらすぐに婦人科を受診しましょう。 郵送の性病検査キット2,円は こちら. CAMPAIGN キャンペーン. 女性には比較的聞きなれた病名かもしれません。子宮の筋層にできる良性の腫瘍を子宮筋腫といいます。筋腫の大きさやできる部位によって症状が違うので、必ずしも腹痛があるとは限りません。不正出血の他にも過多月経や過長月経になることがあり、貧血があらわれることもあります。 >子宮筋腫の原因や治療方法は?. HOME 医院紹介 診療時間・アクセス おりものの異常 外陰部のできもの(毛嚢炎) 外陰部のできもの (バルトリン腺嚢腫など) 外陰部のかゆみ、不快感、痛み 性交時痛、性交後出血 骨盤臓器脱 生理出血量 不正出血・生理周期 更年期症状 介護脱毛 肌やしみ、しわ、たるみ 子宮頸がん検診・子宮体がん検診 サイトマップ. 鮮紅色の出血が起こった場合は、 医療機関を受診した方がよいケースと、そうでないケースがあります。 病院に行くかどうかに悩んだ際には、以下を参考にしてください。. PICK UP おすすめ記事. Web問診 京都駅前院 婦人科. Clinic Information 受診いただけるクリニック. 埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センターでの講師および病棟医長の経験を積み、その後、順天堂大学で非常勤准教授として活躍。 年に白金高輪海老根ウィメンズクリニックを開院。 女性の人生の様々な段階に寄り添い、産前産後のカウンセリングや母親学級、母乳相談など多岐にわたる取り組みを行っています。更年期に起因する悩みにも対応し、デリケートなトラブルにも手厚いケアを提供しています。. HPV(ヒトパピローマウイルス)が原因で発症する病気で、 不特定多数の相手と性行為をしていると発症確率が上がります。. 診療時間を知りたい アクセス情報を知りたい 保険診療での検査結果を知りたい 婦人科美容を知りたい 美容医療を知りたい. エストロゲンの減少によって性交時痛・性交後出血が起きている場合には、ホルモン補充療法(HRT)で改善させることが可能です。 更年期障害の治療でも行われる方法で、加齢により不足したエストロゲンを補うことで膣粘膜の乾燥を防ぎます。. RECOMMEND おすすめ商品. 婦人科美容 モナリザタッチ エムセラ VIO脱毛 フォトシルクプラス エレクトロポレーション 美容医療 ハイフ エムスカルプト バンキッシュME ハイドラクールプラス 高濃度ビタミンC点滴. YOUR VOICE みんな、どうしてる?. 新宿駅前婦人科クリニック 平川 絵莉子 院長 産婦人科専門医|母体保護法指定医 鳥取大学医学部卒業後、産婦人科医として経験を重ね、年8月新宿駅前婦人科クリニック院長に就任。. BLOG RANKING. News お知らせ. 性行為後の出血の原因と妊娠の可能性 Vaginal-bleeding. 出血にはさまざまな原因がありますが、パートナーの体をいたわり、性行為で痛みやつらさがないか配慮することや、爪を整えること、性行為の前には手や体を清潔にすることなどが大切です。 濡れにくい場合、乾燥が強い場合は、リラックスできるような雰囲気づくりをするとともに潤滑剤を使うことなどもよいでしょう。. 性行為後の出血に関するよくあるご質問 性行為後の不正出血は大丈夫ですか? A. 桂川洛西口院 婦人科 完全予約制. 性交時痛や性交後出血の原因は様々ですが、大きな原因として更年期にともなう女性ホルモン(エストロゲン)の減少が挙げられます。 また子宮内膜症などの子宮の病気や、性感染症が原因で起こることもあります。.